カテゴリ:子育て



小笠原こどもとかぞくのカウンセリングルーム【ブログ】「ユニークな子育てのススメ⑩―紹介したい子育て:植物観察家による観察の視点―」。植物観察家の鈴木純さんによるユニークな子育て。
ユニークな子育てのススメについて、久しぶりに書いてみました。 最近いくつかのとても良い出会いがあり、自分の生き方や仕事の仕方を振り返る経験が多いんです。 活力を与えてもらえるような。 心の奥底にジンッと?ズシンッと?なかなか上手く表現できませんが、、、 とにかく、内側から響くものを感じられるような。...

2023年12月15日発売の「初めてのひよこクラブ」冬号 たくさんの育児の助けになるヒントが掲載されています。 ページをめくっていくと、 “初めて育児”の不安や悩みを相談できる「育児カウンセラー」のページがあります。 そこに、当カウンセリングルームについての掲載記事があります。 とても小さな小さな紹介記事なのですが。...

小笠原こどもとかぞくのカウンセリングルーム【ブログ】。「発達障害の子どもとの関わりに「心」を忘れないことのススメ④―発達障害の子どもがより自分を分かっていくために」発達障害を抱える子どもたちが自分の心について向き合い、考えていくために、 自分の体験世界が他者とは異なるということにゆっくりと安全に気付いていくことがとても大切です。発達障害の子どもの心理カウンセリング。心理療法。
ここでは、発達障害の子どもたちの「心」を大切にしたいという想いを綴っています。 発達障害の子どもたちは、 自分について、 自分の心について、 どのように感じ、考えているのでしょうか? また、 自分のこと、自分の心というものに、 他者からどのように関わってもらい、分かろうとしてもらえているのでしょうか?...

小笠原こどもとかぞくのカウンセリングルーム【ブログ】。「発達障害の子どもとの関わりに「心」を忘れないことのススメ③―自分の個性を応援してくれるファン―」。『あたし研究』。ASD当事者の小道モコさん著、クリエイツかもがわ。「ありのままにその人らしく生きられる」。自分が自分を大切にできることには、自分を大切にしてくれる他者がいることが大切。
前回に引き続き、皆さんに紹介したい本について綴っていきます。 小道モコさんの『あたし研究』『あたし研究2』クリエイツかもがわ この本では、 30歳を過ぎてからASDの診断を受けた小道モコさんが ご自身の生きる世界や経験についてイラストと言葉で描き、綴ってくれている。 含みがある言葉や慣用句に弱いこと、 見通しがつかない不安、...

小笠原こどもとかぞくのカウンセリングルーム【ブログ】。「発達障害の子どもとの関わりに「心」を忘れないことのススメ②―発達特性?個性?―」発達障害の人の体験世界、感覚世界。「発達障害の人には世界がどう見えるのか」井手正和、SB新書。発達障害の子どもの心理カウンセリング。心理療法。
発達障害の子どもの心について考えるために、 発達障害の人たちが世界をどう感じ、 どう体験しいているかということに注目したいと思います。 そこで皆さんに紹介したい本があります。 以下の本です。 認知神経科学者の井手正和さんが書いた『発達障害の人には世界がどう見えるのか』SB新書,2022 この本は、 タイトルの通り、...

発達障害の子どもとの関わりに「心」を忘れないことのススメ①ーその子の性格は?心は?。発達障害の子どもの心理カウンセリング、心理療法、家族からの相談。
昨今、「発達障害」という言葉をいたるところで耳にします。 発達障害についての認知や理解は社会的にも拡がってきているように思います。 ただ、 それでもまだよく知られていなかったり、 ステレオタイプ的に知っている(知ったつもりになっている) というだけの人も多いのが現状です。 そして、 「発達障害」の特徴が取り上げられることが増える程に、...

小笠原こどもとかぞくのカウンセリングルーム。ブログ「発達障害グレーゾーンと言われたら―どんな名前が付けられても「心」を大事に―」。発達障害の子どものカウンセリング、心理療法。
「発達障害のグレーゾーン」 自分のお子さんのことで相談に行き、こんなふうに言われてしまった場合、どうすればいいのでしょうか? これって一体何を言われているのでしょうか? 他にも、 「発達障害傾向があります」 「自閉スペクトラム症です」 「ADHDです」 「発達上の特性があります」 「ワーキングメモリが弱いです」 「視覚認知が有意です」 などなど…...

小笠原こどもとかぞくのカウンセリングルーム。ブログ。子どもの安心した夜の眠りをめぐって。夜眠れない、悪夢を見る等、子どもの眠りをめぐる問題についての相談も受け付けています。
子どもの眠りの問題に困っているという話をよく聞きます。 眠りの質を改善するために、過度な運動やタブレットやスマホのような夜寝る前の興奮状況を避けること等、生活習慣に気を付けることに関しては言わずもがなですが。 今回は子どもの眠りの心理的な側面を取り上げ、子どもが安心して夜に眠ることについて綴ってみたいと思います。 眠りに落ちること...

小笠原こどもとかぞくのカウンセリングルーム【ブログ】、長期休み明けの登園・登校しぶりと分離不安という心の状態。相談予約受付中。
子どもたちの夏休みの終わりと新学期の始まり。 長い夏休みの終わりを子どもたちはどのように経験し、どのように明日からの学校生活に戻っていくのでしょうか?...

小笠原こどもとかぞくのカウンセリングルーム。ブログ「こころ」について。ほそかわてんてん『こころってなんだろう』講談社
「こころ」って何だろう? 誰もが子どもの頃に考えたことがある問いではないだろうか? 少なくとも私自身は子どもの頃に何度も考えたことがある。 分かるようで分からないもの。それが「こころ」だと思っていた。 子どもが「こころ」について考えることを助けてくれる本を見つけたので紹介したい。 ほそかわてんてん『こころってなんだろう』講談社...

さらに表示する